高校受験– tag –
-
自宅保育とは?自宅保育をやろうとする時に心がけたいこと【何して過ごす?集団保育との比較】
2025年現在、多くの家庭では乳児期から集団保育を利用しています。 保育園はもちろんのこと、幼稚園でも満3歳児や2歳児のクラスが設置されるところが多くなり、集団保育の低年齢化が進んでいます。 こども家庭庁の調査によると、平成25年では33.9%であった... -
【第2回】成績アップに繋がる「ふりかえり」【ノート法】
ノートに「ふりかえり」を書くことで、同じ学んだことでもより記憶に残しやすく、理解を進めることができることをご存知でしょうか。 ノートを一工夫するだけで成績が本当にアップするの? ふりかえりを書くだけでそんな違い出ないでしょ! 実は、「ふりか... -
【第1回】なぜ、ノートにめあてを書くことが成績アップに繋がるのか【ノート法】
私たちの運営している「カジきたラボ」では、オリジナルノートを使い、取り組む学習の「めあて」を記入してもらうことにしています。 成績アップの第一歩が「ノートにめあてを書くこと」って本当? そもそも、うちの子はノートを綺麗に書いてほしい…。 小... -
【塾ワザ】洛北中学校で成績を上げるポイント
京都市左京区岩倉にある京都市立洛北中学校で、点数を上げたいけど、何をしたらいいか分からない! 子どもの学力が下がってきていてどうすればいいか分からない…。 そんな中学生を持つお母さまやそのお子さんに、洛北中で成績を上げるために必要なこと、大... -
京都市の公立高校比較【北稜高校・鴨沂高校・紫野高校】
今回は京都市にあり、左京区・北区から通うことを検討することの多い、北稜高校・鴨沂高校・紫野高校を徹底比較していきます。 今回紹介している3校は運営している学習塾「カジきたラボ」で合格者を複数輩出し、生徒として通ってもらっている際に生徒から... -
獣医を目指すための進学・勉強法【中学・高校生】
獣医になりたいけど、どうすればいいか分からない! そんな、小学生、中学生、高校生の声をたくさん聞いてきました。 この記事では、獣医さんになるために何を勉強し、どんな学校に行けば良いのか紹介します。 記事の最後には、小学校高学年の方、中学生の... -
【塾ワザ】修学院中学校で成績を上げるポイント
京都市左京区修学院にある京都市立修学院中学校で、点数を上げたいけど、何をしたらいいか分からない! 子どもの学力が下がってきていてどうすればいいか分からない…。 そんな中学生を持つお母さまやそのお子さんに、修学院中で成績を上げるために必要なこ... -
【よくある質問】個別指導塾は成績下位の子が通うもの?【火の無い所に煙は立たない?】
今回は、体験授業や三者面談でよく寄せられる質問の1つ、「個別指導塾は成績下位の子が通うもの?」についてのアンサー記事です。 私が実際に学習塾に勤め、経営し、様々な他塾の状況を調査した結果をまとめてみたいと思います。 個別指導塾は成績下位の... -
【高校入試】入試のプレゼンと質疑応答の極意【大学入試】
入学試験にプレゼンテーションとその質疑応答があるパターンが近年増えています。 中学受験、高校受験、大学受験に関わらず、学力一発勝負以外に内申書+プレゼンの入試は増加傾向です。 今日は学力試験に対して対策しづらいこの試験にはどう対策すればいい... -
【知らないと大損】中学受験でプレテストやオープン模試を受ける必要性とメリット
プレテストやオープン模試をご存知でしょうか。呼び方は学校によって異なりますが、塾や模試会社ではなく、志望校側が開催しているテストです。 中学受験を検討されている方の中には、 模擬試験をたくさん受けているからプレテストはいいかな? その学校を...