中学生– tag –
-
しつけ
小学生の宿題の忘れものを無くす方法
今回、どうしてこの話を書こうかと思ったかというと、こんなお母さんからの相談が相次いでいるからです。 うちの子は、いつも忘れ物をしていて、連絡帳や面談で忘れ物を良くしていると先生から言われています。このままだと通知表の忘れものに関する箇所が... -
しつけ
連休明けの学校が憂鬱にならない方法
実はしんどくなる原因は「気持ち」だけではなく休み中の過ごし方にありました。 学習塾を経営して、直接現場でたくさんのお子さんの学習はもちろん生活の悩みも解決してきました。その中でも相談されることの多い連休明けの憂鬱・しんどい・辛いを解決する... -
しつけ
小学生で、集中力がない!と思ったら「机の上」をチェックしましょう。
お子さまの勉強について、集中力がないなぁ。と感じたことはありませんか? そんな時、チェックしてほしいポイントがあります。それは、勉強中の机。 【似たテーマを動画でも作成していますのでご覧ください!】 お子さまの勉強机、とても散らかっていませ... -
しつけ
成績と早起きの関係はある!早起きの生活習慣を身につける方法
成績と早起きの関係はある?朝に勉強をする生活習慣を身につける方法 お子さまは朝、早起きなタイプでしょうか? 日本経済新聞の記事によると、難関大学・高校に合格した子の多くは朝早くに起きての勉強を徹底していたそうです。 その記事では、学校の偏... -
学校生活
【小学生・中学生】オール5を取るための方法。通知表の内申を上げるには?
もうすぐ学期末、もしくはもう終業式が終わった、というご家庭にお子さまが持って帰ってくる通知票。その結果は、お母さまも期待と不安で見ることになるのではないでしょうか。どうすれば、通知表の結果、内申を上げることができるのかが今回のテーマです... -
家庭学習のやり方
国語の成績を上げる方法はやっぱり読書?国語力が上がれば全教科の成績が上がる!
お子さまは「数学や理科が好き!だけど、国語は苦手」というタイプではありませんか?「理数系が好きかも」と思われたお母さまへ気にして欲しいことがあります。 理系=国語は適当でいい という勘違い それは、「理数系に進むから、国語はいいか」と思わな... -
授業の受け方
成績を上げるノートの取り方とノートがきれいだと成績が上がる3つの理由【小学生】
普段、学習塾で多くの小学生・中学生を見ているとノートがきれいな子と、何を書いているのかわからない子の間には成績の差があることに気付きます。 というわけで、今回はノートと成績の関係についてのお話です^_^ この記事の内容を動画にまとめています...