
今度の休みには、家族で帰省するんだけど、その間勉強しなくなるのは困るなぁ。

でも、楽しいお出かけ中に勉強なんて絶対しないしどうしよう❗️
お出かけ中には勉強なんて無理と諦めていませんか?
もしくは、楽しい旅行中に勉強をするしないで喧嘩になったりしていませんか?
今回は、旅行や帰省の最中でも手をつけやすい勉強法をご紹介します。

実は普段と違う勉強法にちょっと変えてあげるだけで、帰省や行楽の無駄な時間が勉強時間に変身するんです❗️

楽しいお出かけの最中に勉強なんて出来るの⁉️

お出かけの最中は実は無駄になっていた時間のオンパレードなんだよ❗️楽しい時間を減らさずに、勉強できるといいよね〜🤗
それでは、今回も学んでいきましょう!


帰省や行楽中に勉強するメリット

毎度のことながら帰省中は遊び呆けて成績が心配…。
受験を考えているご家庭であれば一度は持ったことのあるこのお悩み。逆に行楽や帰省の時でも勉強が出来ればどんなメリットがあるのでしょうか❓


以上のように、周りの同級生が勉強をしていない、もしくはペースを落としているので、リードを広げることが出来ます😌
また、今回お伝えしたいのは勉強をするのに適した時間が意外とたくさんあるということ。
ご家庭によっては、

普段の勉強時間よりも空き時間が多い‼️

こんなに時間があるなら勉強の用意をしておけばよかった〜😂
というシーンも度々見られます。
無駄になる時間を有意義な時間に変えられる
帰省の行き来や、行楽地での待ち時間はとても暇で退屈なものです。
普段の土日では考えられないほどの行列が作られていて、親子ともどもイライラが積み重なる。
電車や車の移動時間も長くなりがちで、某保険会社の調査によると、ふるさとへの帰省は平均で片道2.1時間もかかっているそうです。
ご実家が遠方で家族が多いご家庭だと、どうしても車移動中心になりがちで、渋滞にはまりもっと長くなることもあるでしょう。
でも、その時間に勉強を進めてくれたなら❓お子さんの気も紛れて、親御さんのイライラも減って一石二鳥😌
移動中は勉強にピッタリ
1番おすすめの勉強時間は、お出かけにつきものの移動時間。
これほど、勉強にぴったりな時間はありません。実際に通学で電車やバスを利用している学生さんは、移動時間を勉強時間に割り当てている人も少なくありません。


いままで、無駄にビデオを見せたり、ゲームをさせて過ごさせていたわ…
車酔いの少ない電車や飛行機なら…
ただ、車酔いのしやすい子にとってはやるべき内容を選ばなくてはなりません。
音声を中心とした教材もあるので、聞いているだけで勉強になる、そんなツールを使いましょう。
英単語や英会話、英検対策、TOEIC対策のCDがインターネットで探すと見つかりますよ❗️

英単語テストが休み明けにある!という場合で、単語帳を使って○番〜○番が出る!という場合には、お使いの単語帳で音声の無料ダウンロードができないか要チェック‼️
聞き流すだけでも、回数が積み重なると結構覚えられます。
また、YouTubeでも聞くだけで勉強できる動画はたくさんアップされています。
『聞くだけ英語』と検索するとたくさん出てきます。
車のステレオで垂れ流すだけでも気付けば英語力がついているなんてことも結構あります🙂
ちなみに電車や飛行機といった公共の乗り物では、必ずイヤホンをつけてスピーカーから音は出さないようにしてください。周りの皆さんのご迷惑になります‼️
行列も勉強時間にできる!
大型連休では、レストランの待ち時間や、ディズニーやUSJのアトラクションの待ち時間が半端ではなくなっています。
2022年のGWでは人気のアトラクションなら2時間以上の待ち時間もザラの様子。もし、その時間が勉強時間になればどうでしょう❓
めちゃくちゃ嬉しいですよね‼️
並びながら勉強なんて出来ないでしょ‼️と思ったら大間違い。

周りを見ると勉強以上に集中力、細かな操作が必要なニンテンドースイッチをやっている子どもたちで溢れています。
ですから、タブレットを使うような勉強であれば難なく取り組むことができるのです。
チャレンジタッチやスタディサプリ、スマイルゼミをご契約されているご家庭であればそれを持ち出すだけですぐに出来るのです‼️
勉強しやすい道具を用意するのは親の役目
ただ、子どもだけで準備できないこともあるので、親御さんがお手伝いをしてあげてください。
例えば、外でインターネットが繋がるようにお母さんのスマホからテザリングできるようにしておく、動画データをたくさん見ても余裕のあるデータプランになっているか確かめておく、スマホやタブレットの電池が切れないようにモバイルバッテリーを用意しておくなどです。
特別難しいことはありません。もし、外でのインターネットの繋ぎ方がわからなければGoogleで検索すればすぐにやり方が見つかるでしょう。
実家での勉強は実は難しい
帰省中に勉強をするというと、多くの人は実家で過ごしているときに勉強することを真っ先に思い付きます。
でも実は、それって結構難しいことなんです。
どうしてかというと、

このように誘惑に溢れていて、楽しいことばかりで暇が全くないような時に、あえて勉強するなんて至難の業。
ですから、ここは割り切って移動中に勉強をやり切ってしまおうと考えることも手なのです。
(もちろん、実家での時間が暇で仕方ないという場合にはその限りではありません)

まとめ

帰省や行楽の途中に勉強をするメリットをわかっていただけたでしょうか?
移動時間や待ち時間に勉強できる方法を見つければ、長期のお出かけもなんのその。
しかも、大型連休以外の普段の土日でも応用できるノウハウなので学びの効率がグンとアップするでしょう。
お出かけと勉強の両立ができるようになれば、『チリも積もれば山となる』で周りとの差を広げられるでしょう❗️

ちなみに私もスタディサプリとYouTubeで移動中によく学んでいます🙂

今まで無駄にしていた時間を勉強に活かせる方法があると知れてよかった❗️

お出かけも勉強も両立できれば、モチベーションアップにも繋がるね❗️


この記事を読んでいる人には、こちらの記事もおすすめです!

YouTubeでも情報発信をしています