中学受験とは誰の受験か、考えたことがありますか?

「これを勘違いすると失敗する!」ということをこの記事では特集しています。

目次

子どものために中学受験をさせたい。

「子どものために中学受験をさせたい」

その言葉を正しく理解していますか?

乗り越えられるかどうかはこの質問に正しく答えられるかで分かります。

「中学受験は誰の受験か」この質問です。一度考えてみてください。

 

京都で小学生と中学生専門の塾をしているカジきたです!

算国理社の通知票が全て満点、学期中の全てのテストでノーミスなどのお子さんを生んだ学習塾「カジきたラボ」での日常や、学習・受験に役立つ情報を発信しています。

中学受験は誰の受験かを知っている人が持っている母親力

本題から入りましょう。

中学受験をするときに知っておきたいこと。それは中学受験が誰の受験かを正しく理解しているかどうかです。これを正しく理解している家庭ほど、トラブル少なく、中学受験本番を迎えられる傾向があります。

その答えは、

中学受験は「親の受験」ということです。

この認識の違いが中学受験で壁にぶつかった時乗り越えられるかどうかの差を生むのです。

子どもに努力を求めるか、二人三脚で取り組もうとするか

中学受験をやると言い出したきっかけは誰でしょうか。

もし、ここでの回答がお子さんである場合は、この記事は適切ではないかもしれません。なぜなら、お母さま・お父さまは地元公立に進学してくれた方が、時間的・金銭的余裕が生まれますもんね。

しかしながら、ほとんどのご家庭においてはお母さま、もしくはお父さま発疹で中学受験に歩み出したのではないでしょうか。

本来小学生は、勉強漬けで過ごしたいなんて思っていません。

じゃあ、親が全力サポートしないといけないのか。結論は「YES」です。

でも、勘違いして欲しくないことが「全て親がお膳立てしてあげる」わけではないということです。

代わりに問題を解いてあげたり、先生に質問しにくいときは代わりに聞いて教えてあげると言うこともあるそうです。もちろん、こんなことをやってもお子さんのためにはなりません。

お母さま、お父さまにして欲しいことは、モチベーションの維持や困ったときのサポートをする役割です。お子さん専属の秘書になったつもりで、学習に必要な身の回りのことをやってあげるのです。(繰り返し書きますが、勉強自体はやってはいけません。)

中学受験では壁にぶつかることが頻繁にあります。そこで、人生の先輩である親こそが持っている大きな器で受け止めてあげるのです。

というわけで、「中学受験は親の受験である」と納得してもらえたでしょうか。

まだ、納得していないという方のために「子ども自身の受験」だと勘違いしていると、どんな親子トラブルになるかを3つ紹介します。

最悪中学受験を諦めることに繋がる、恐ろしい3つのトラブルを聞けば「私の受験だ!心を入れ替えないと!」と考えが入れ替わるでしょう。

誰の受験かを勘違いしていると起こりやすい3つのトラブル

トラブル1 あなたのために言っているのよ!と言ってしまう。

よくあるトラブルです。お子さまからすると、「私はやりたいなんて言っていない!」となり、受験なんて必要ないから辞めるとなってしまうのです。

トラブル2 塾を辞めるとケンカになる

中学受験では塾通いが必須。成績が伸びなかったり、先生に叱られたりすることもあるでしょう。すると、お子さんは「もう塾に行きたくない」ということも1度や2度ではありません。

お母さまも売り言葉に買い言葉で、「じゃあやめなさい!」と言ってしまうのです。

子どもとしては大歓迎。だって。そもそもやらされてたのだから。

トラブル3 親のモチベーションが続かなくなる。

子どもがこんなにやる気がないのなら、なんのために中学受験をしているのかな…。お母さまの頭によぎります。

しかし、子どものためにやっているんだと知っていれば諦めることはないはず。

今までも、薬を飲まないと風邪が治らないと思った時は薬を無理矢理にでも、飲ませただろうし、栄養バランスが崩れるといけないから、好き嫌いをしていた野菜だって食べさせてきたはずです。

それと、本質的には同じと考えて頂いて構いません。

親の立場の正論も、お子さんのために一旦伏せて!

でも、子供の人生でしょ?

こどものためじゃない。

親の立場の正論はそう。

でも、子どもからしたら理解することはできないのです。十何年前にはまだ産まれてもいなかったのです。

立派に中学に合格して、高校や大学、社会人になってからかも知れません。

後追いで理解してもらえばいいんです。感謝は出世払いなんです。

それでも子どもと揉めたときは

中学受験は子供の幸せを願ってのこと。

子供の幸せを願うなら、たまの親子喧嘩にも心の軸をぶらすこことなく進めてください。

本当にお子さまの幸せを祈り、やったことならば何も後悔することはないはずです。

お子さまの未来のために乗り越えましょう!

中学受験によって通う学校は、地元の公立の学校に比べると違った考え方や、優れた設備があり、ITやプログラミングへの対応も進んでいます。

地元の公立とは違う学習環境での中学生活を期待して、親子で受験生活に挑みましょう!

このブログでは、中学受験に関する基礎知識を発信しています。

YouTubeでも子育てや受験に役立つ情報を発信しています( ´ ▽ ` )

このテーマについても、下の動画でより詳しくお話ししていますので、是非ご覧ください!

目次